テレビ
11月19日、水曜、晴れ。ベアナックル4で遊んでいるのだがラスボスが倒せない。2人がかりとは卑怯なりよ。/「らんま」と「映像の世紀バタフライエフェクト」の録画を消化。後者のテーマは「昭和の文豪たち」。昭和なのに締めは夏目漱石なのが妙である。…
11月15日、土曜、晴れ。奥様は健診。それからガン検査の結果が届く。うむ、という感想。予想していたとおりで驚きはない。胃が重たいので、軽く散歩をする。/『アド街』のテーマは秋葉原の歴史。90年代、大学生の頃はよく行った。2000年以降はたまに行…
11月10日、月曜、晴れ。特に何もない。『映像の世紀 バタフライエフェクト 銀座100年の記憶』を観た。若かりし頃の美輪明宏さんが登場。60年以上前から芸能の世界にいる。生き字引きすぎる。もっとも印象に残ったのは、1975年くらいの都会化した銀…
11月9日、日曜、雨。奥様の実家へ行く。お土産をたくさんもらってしまった。食べ物とお米。帰宅してから散歩。アニメ『グノーシア』を最新話まで見た。『スカイライダー』48話と『仮面ライダーになりたい』第5話も見た。スカイランダーに出てきた偽物ライ…
11月3日、月曜、曇り時々雨。奥様は仕事。職場まで車で送り用事を済ませたあとは散歩。特別な運動をしなくても歩けばいいらしいので暇を見つけては歩いている。ここ3日間で四万歩。『映像の世紀 バタフライエフェクト』はロシア回。高校3年生の時にソビ…
11月1日、土曜、曇り。散髪へ行く。床屋の犬が可愛かった。いつもは大人しいのに、散歩直後でテンションがあがっていてワンワン吠えてマスターに怒られていた。奥様は病院。ホームセンターでダボを買った。ダボという名前を思い出すのに苦労した。運動不…
10月26日、日曜、雨。いつものようにスーパーへ買い物に出かけたのだけど、全般的にものが高くなっている。見なかったことにして生活物資と食材を買う。雨は予報より弱くて良かった。 / 『スカイライダー』46話はガラスの世界に人質を取られる話。『東島丹…
10月18日、土曜、晴れ。カーテンの洗濯と乾燥でコインランドリーへ行った。コインランドリーは好きだ。なんかテンションが上がる。乾燥機から出したときの洗濯物のふかふかぽかぽかがいい。その後はひたすら散歩/NHK『未解決事件』を観た。今回は北朝鮮の拉…
10月14日、火曜、曇り。仕事では思わぬところから案件が舞い込んできた。これが営業の醍醐味なのか、日ごろの行いなのか、ただ単に悪運が強いだけなのか、わからない。/営業車で昼休み中にフジテレビの昼のニュース番組を見た。大谷とドジャースを速報…
10月10日、金曜、晴れ。休みを取って奥様の家族と夢の海へ行ってきた。家族サービスである。僕は歩き疲れてしまったが奥様の家族は元気だった。後期高齢者なのだが。/帰宅してから地上波で放送されていたETを観た。エモい。アメリカの80年代の地方都市の…
10月8日、水曜、晴れ。会議と打ち合わせに備えて資料作成など。同僚に頼んでいた仕事が想定外に遅くてビビッてしまったが、動揺を表に出さずに粛々と対応。若い頃の僕ならこうはいかなかっただろう。/『映像の世紀』はニューヨーク回。ニューヨークはあまり…
10月5日、日曜、晴れ。朝から活動。買い物などする。『スカイライダー』と『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』を視聴した。前者は謎の怪談シリーズ。後者は面白すぎた。次回でタックルが登場。午後から体調悪化。なんとかオーダーをしたままになって…
10月4日、土曜、雨。体調不良で失った体力を取り戻すために肉の食べ放題に行ったが体力不足を露呈してバテてまった。胃腸の衰えを思い知らされる。奥様は肉やらソフトやらドリンクやらめちゃくちゃ食べていた。強い。帰宅してからスクワットを決めていた…
10月3日、金曜、晴れ。通常業務に戻る。熱はないが怠い。『蘇える金狼』野望編を読み終えた。面白かった。すげえ中途半端なところで終わったので完結編を読み始めた。/先日、二週間前、未来のビジョンと現在の問題点を熱く語っていたクライアントの人が…
10月1日、水曜、晴れ。体調はやや回復。やや、なので、あまり良くない。休んだ。ここ数日何もしていない。このままでいいのだろうか。『蘇える金狼』を少し読んだくらい。昼間のテレビはつまらない。『ばけばけ』は面白い。/ヤクルトスワローズは対ベイ…
9月29日、月曜、晴れ。体調が悪い。会社を休んだ。本を読んでいたけど頭痛と発熱のため効率が悪かった。何度も同じところを読み返したりしてね。/新朝の連続テレビ小説「ばけばけ」がはじまった。冒頭からぶっ吹っ飛んでいてよかった。「あんぱん」特別…
9月27日、土曜、晴れ。朝から換気扇掃除と用事を終わらせて午後は散歩。『スカイライダー』は第43話、謎の怪談シリーズ第二弾。村上弘明さんが耳なし芳一のように全身に般若心経を書き記したのが今となっては貴重だ。耳なし芳一といえば小泉八雲の『怪…
9月26日、金曜、晴れ。暑かった。夏がもどってきたようだ。仕事が一段階すすんだ。進めると大変になる。長期的な仕事がないのがいい。あっさりと会社員を辞めるつもりなので、数年先まで関わる必要のあるプロジェクトには参加したくない。/朝の連ドラ『…
9月23日、火曜、晴れ。祝日。買い物や用事をすませているうちにあっという間に一日が終わる。このペースで時間を消化していたら人生の終わりまであっというまだろう。やっておきたいことは思いついたときにやっておこう。時間がない。/一か月ほど遊んで…
9月18日、木曜、曇り。本が発売になった。発売後は出版社に売ってくれとお願いするしかない。いや、買ってくれ。僕のこづかいアップのために。 【電子版限定特典付き】 給食営業マン サバイバル戦記 カスハラ地獄、失注連鎖、米の仕入れも赤信号 作者:フ…
9月16日、火曜、晴れ。次の原稿に取り掛かる。奥様の体調が良くない。気圧の変化が原因。薬を飲んで穏やかにしているしかない。薬を飲むタイミングが難しいらしい。世界陸上2025東京大会のテレビ中継を見た。110メートルハードル決勝。惜しかった。前回1991…
9月15日 月曜、晴れ。敬老の日。あと数年で敬老側に入るね。買い物デイ。あと数年ぶりに町田康『夫婦茶碗』を読んだ(kindleで積んでた)。最高。昨夜からアガサクリスティ原作のドラマ『殺人は容易だ』『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか』を観た。計…
9月13日、土曜、晴れ。歯医者、クリーニング店、奥様が通販で買った家具組み立て、それからホームセンターで買い物。僕もすっかり行動が休日のおじさんライクになってしまった。/「スカイライダー」では「怪談シリーズ」なるものがはじまった(第41話…
9月9日、火曜、晴れ。社内打合せ。解決策が出てこなくて「うーん」という感じ。個人的な案件も解決策が見出せずに「うーん」という感じ。困った。 www.nhk.jp 『映像の世紀 バタフライエフェクト』昭和百年(1)戦時下の宰相たちを観た。太平洋戦争開始前…
9月8日、月曜、晴れ。新調したkindleで夏目漱石の『こころ』を読み終えた。面白い作品で、夏目漱石の最高傑作と評価される傑作だけれども、僕の夏目漱石の最高傑作は別の作品だったりする。第二部がいまいちなのがね…。kindleのカバーをゲットした。かわい…
9月6日、土曜、晴れ。午前中から用事があって車で都内(自由が丘)へ。帰宅してからはゴロゴロしていた。新著の見本が届いた。早い!自動車税を払った。高い!クレンザーを買った。こすれ!/NHKで『認知症 克服のカギ』を観た。タウがキーなのよ。タウが…
9月5日、金曜、雨。台風が通過した。暴風雨はあっというまに終わった。給食営業マン本関連の執筆は終わった。明日見本が届く予定。/ www.nhk.jp 『昭和16年夏の敗戦』の後編を観た。ドラマ部分で実在の人物をモデルにした登場人物を改変したのを、ドキ…
9月4日、木曜、曇り。いろいろ将来について考える。先日放送された「昭和16年夏の敗戦」前編を観た。 www.nhk.jp モデルとなった人物の遺族が激おこしている理由がわかった。改変しすぎ。感想は後編を観てからだね。/ヤクルトスワローズは対巨人@長良川…
8月26日、火曜、晴れ。業界を知らない(知ろうとしない)、コネもない上司的ポジションの人から役立たないアドバイスをいただく。何年この業界にいるのだろう。/ヤクルトスワローズは対中日@バンデリン。2対0で快勝。ライアン小川は年に一回神ピッチ…
8月25日、月曜、晴れ。『映像の世紀 高精細スペシャル第1部』を観た。プロパガンダは後世から見れば判別できるけれど、その時代を生きていたらわからなかっただろうな。いまは個人でも生成AIをつかえばリアルな映像を作れるからこわいよね。ネットに流…